- HOME >
- Yusuke Motoyama
Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。
2023/9/25
先日読んだ本がすごすぎて、Twitter(X)で紹介したところ、2000超えの"いいね"をいただきました。 普段だと、組織づくりの本をツイートしてもあまり反応が取れないので、今回の結果には驚きました。 ...
2023/9/10
自己分析本とかキャリア本を大量に読み漁って、「やりたいこと探し」に没頭している方に朗報です。 やりたいこと、見つけなくて大丈夫です。 今すぐその手に持っている本を閉じて、代わりにこの本を読んでみてくだ ...
2023/9/6
まず先に結論を申し上げると、この本、100%の自信をもってオススメできます。 特に「タイパ主義だ」「早く一人前になって、あとは余力を残してコスパよく働きたい」と思っている人にピッタリの本です。 もう、 ...
イノベーション キャリア テクノロジー デザイン ナレッジセット マーケティング マインドセット 書評 組織人事
2023/8/1
iPod、iPhoneの開発チームを率いた伝説のエンジニアが伝授する、“世界を変える”プロダクトの極意! ・・・本の表紙には、このような謳い文句が記されていました。 「プロダクトづくりの高尚な方法論が ...
2023/7/9
管理職的なポジションになってから、いろいろな「マネジメント」系の本を読んでみました。 ・・・が、イマイチしっくりくる本が見つからず。 マネジメント理論が書かれた和訳本は「いや、キレイごとっしょ、それ」 ...
2023/6/10
「PDCA」 おそらくビジネスパーソンであれば、誰もが知っているこの言葉。 しかし、この言葉ほど、誤解されて使われているものはない。 かくいう私も、勝手に違った解釈をしていたなと反省させられました。 ...
2023/6/3
「組織の歯車になんて、なりたくない」 「自分らしくありたい」 おそらく、過半数以上の方々は、こんな思いを持っているんじゃなかろうか。 しかし、これらの思いを真正面から否定する本が登場してしまいました。 ...
2023/5/30
「この人の話、綿菓子みたいにスカスカだな」 「この人は、自分の言葉で話しているな」 この2つの違いは、いったいどこから来るんだろうか?やっぱり話す練習を繰り返すしかないのかな? ・・・と思っていたとこ ...
2023/5/17
家族と話しているときの自分と、会社の社員さんと話しているときの自分が明らかに違う。 いったいどっちが本当の自分? 家庭内の自分が本当の自分だとすると、会社にいるときの自分は偽りの姿? もしかしたら、自 ...
2023/5/7
「忙しいふりをしていないと、仕事をしてないと思われてしまう」 この共通認識が空気中にこべりついている職場も多いんじゃないでしょうか。 例えば、 定時すぐに会社を出ると「暇なの?」と思われそうだから、5 ...
© 2023 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで