Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

スキルセット 広く考える 書評 深く考える 速く考える

【要約・書評】世界で一番やさしい考え方の教科書

2023/5/3  

長年書評ブログを書いていることもあって、オススメ本を聞かれるシーンが多いのですが… 中には100人以上にオススメした本もあるんですよ。 それが、榊巻氏の「世界で一番やさしい」シリーズなんです。 『世界 ...

スキルセット ナレッジセット マインドセット 書評

【月間TOP3】2023年4月に読んだ本ランキング

2023/5/2  

4月は新たに15冊のビジネス書を読みましたが、この月も豊作でした。 今回も悩みに悩み抜いて、4月に読んだ本のなかでTOP3冊をピックアップしてみたので、紹介させてください。 そもそもの「オススメ本」の ...

スキルセット マネジメント 書評

【要約・書評】忙しすぎるリーダーの9割が知らない チームを動かす すごい仕組み

2023/4/18  

「権限委譲だ!」と言って、メンバーに丸っと仕事を任せていたら、全然期待値どおりの成果物が上がってこない。 で、マネジャーが「んだよ、この成果物は、クソか。もっと頭使えや」と言って仕事を巻き取る。 する ...

おすすめ キャリア スキルアップ マインドセット マインドフルネス 体調管理 書評

【厳選】「幸福のロジック」を紐解いたオススメ4冊

2023/4/15  

幸福の定義は人それぞれ。 この一言で片づけてしまうのもよいのですが・・・ 「とはいえ6~7割くらいは共通の法則がありそう」と思ってしまうのもまた、幸福に対する見方の1つでしょう。 だからこそ、「幸せに ...

スキルアップ スキルセット マインドセット マネジメント 速く考える

【要約・書評】コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル

2023/4/12  

かつてのコンサルティングファームは、一種の「精神と時の部屋」だったかと思います。(このたとえも古い?) 「コンサルでの1年間は、事業会社の5年間に匹敵する」という都市伝説は半分は当たっていて。 毎日1 ...

マインドセット マインドフルネス 書評

【要約・書評】リフレクションの技術

2023/4/10  

リフレクション(内省)の本について、実は、ある不満を抱いていました。 「最前線でしのぎを削るビジネスパーソン、かつリフレクションの専門家が書いた本がない」と。 リフレクションの専門家が書いた本だと、「 ...

キャリア マインドセット 書評

【要約・書評】世界一やさしい「才能」の見つけ方

2023/4/8  

ついに、強みをサクッと見つけられる本が出版されてしまいました。 『世界一やさしい「才能」の見つけ方』という本です。 本書を読むと、強み探しを頑張ってきた人ほどガックリくるはずです。 就活の時期に自己分 ...

スキルセット ナレッジセット マインドセット 書評

【月間TOP3】2023年3月に読んだ本ランキング

2023/4/2  

今月は15冊読んでみました。 いずれも良書ばかりだったのですが、その中でも私の心に刺さりまくった本を3冊ピックアップしてみました。 そもそもの「オススメ本」の基準とは? とはいえ、いきなり「オススメは ...

スキルセット マネジメント 書評

【要約・書評】ピープルウエア

2023/4/1  

納期もコストも品質も全部守れと言われて、残業代なしの状態で深夜まで働かせる。 その結果、プロジェクトからどんどん人が離脱する。 いったいなぜ、こんなことが起こるのだろうか? ・・・この疑問に1987年 ...

キャリア スキルアップ ナレッジセット ファイナンス・投資 マインドセット 体調管理

【要約・書評】シンプルで合理的な人生設計

2023/3/26  

日本人は合理性を憎んでいると言われます。 しかし、合理的に生きることが成功法則になるとしたらどうでしょうか? 橘玲氏は幸福を3つの資本で測り、合理性を軸に人生の成功法則を説きます。 この本を読めば、あ ...

© 2025 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで