- HOME >
- Yusuke Motoyama
Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。
2022/2/6
普段本を選ぶときは、書店に足を運んで、気になった本の「はじめに」と「目次」を読み、興味をもった章をパラパラ読んでみます。 そして、「あ、これは知らなかったな」と思える記載が1つでも見つかれば、その本を ...
2022/4/14
『うさぎとかめ』の教訓はなんでしょうか? こう問われると、あなたはどう答えますか? 自信過剰で油断をすると、足元をすくわれる真面目に地道に前に進み続けることで、勝負に勝つことができる ほとんどの方は、 ...
2022/2/1
年間300冊くらい読んでいると、だんだんと新しい発見が無くなってきます。 「ああ、これなら、あの本にも書いてあったよ…」と、ガッカリするシーンが増えてくるんですね。 そんな斜に構えた状態で、『ノイズに ...
2022/1/22
「これからは、マインドフルネス・瞑想が大切になってくる」 こんな記載を読むたび、「よし、今度こそ、マインドフルネスを習慣化しよう」と思ってスタートするも、毎回三日坊主で終わってしまいます。 というのも ...
2022/1/3
(画像出典:https://unsplash.com/photos/IgUR1iX0mqM) 新卒でコンサルティング会社に入社して、最初に配属されたプロジェクトの話なんですが、 なぜか「ひたすらプログ ...
2022/7/4
「対面で頻繁に会いに行って、飲みにケーションを取りながら、信頼関係を築いていく」 コロナ前は、この営業スタイルで上位10%の成績を取っていたけど、コロナ禍になってからは全く通用しなくなった。 関係を構 ...
2021/12/25
以前、以下の記事で「文章術のおすすめ本」を紹介いたしました。 【確定】文章力本の四天王がついに出そろった。 このときは、「もう文章術の良本はほとんど読んだし、これ以上は文章術に触れる必要もないな」と思 ...
2022/5/6
突然ですが、質問です。 みなさんは、何のために「メモ」を取っていますでしょうか? 記録のため:言われたこと、見かけたことを、忘れないようにするため思考のため:知識を整理しながら、新たな着想を得るため ...
2022/4/17
2014年に発売されて、いまではAmazonでも2000以上のレビューがついている本があります。 その名も『エッセンシャル思考』。 この本のメッセージを一言で要約するならば「99%のムダを捨てて、1% ...
2022/7/4
世の中には、次の3タイプの人材がいる。 何も言わなくても勝手に育つタイプ勝手には育たないが、教えれば育つタイプ教えても何をしても育たないタイプ そして、これら3タイプを他人の力で変えることはできない。 ...
© 2022 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで