-
-
「議事録を書く文化」を浸透させるのは、想像以上に難しい。
2021/11/25
(画像引用:https://pixabay.com/ja/photos/) 社会人になって、少なくとも2日に1回以上、しかもいろいろな企業の現場で議事録を書き続けた。 そのなかで、今更ながら「当たり前 ...
-
-
「目的意識をもって、本を読みましょう」を、もう少し噛み砕いてみた。
2022/10/10
「何の目的意識も持たずに、本を読んじゃダメだよ」 「本を読む前に、目的意識をクリアにしようよ」 この手のアドバイスは、ほぼすべての「読書術」と名のつく本に書かれているはずです。 ただ、「目的意識を持つ ...
-
-
この3つさえ守れば、会議で合格点がとれる
2022/12/17
会議を回すのに苦心されている方に、私が習った「3つのコツ」をご紹介します。 会議の完了条件を「超具体的」に宣言すること 「自分はどうしたいのか」を必ず用意しておくこと 議事録には最低でも「決定事項」「 ...
-
-
お金と時間を絶対に無駄にしない読書術
2022/10/29
「読者が選ぶビジネス書グランプリ」なるものが毎年発表されている。 このグランプリでは、毎年そうそうたる本たちがノミネートされており、 今年も『シン・ニホン』『本当の自由を手に入れる お金の大学』などの ...
-
-
Books&Appsへの寄稿をはじめました。
2021/5/25
(出典:https://unsplash.com/photos/y02jEX_B0O0) ついに、憧れのBooks&Appsに寄稿させていただくことになりました。 Books&Apps ...
-
-
「チーム力はかけ算」だというが、結局は「たし算」ではないか。
2021/5/21
(出典:https://unsplash.com/photos/05A-kdOH6Hw) 以前、ある人に「チームワークはたし算ではなく、かけ算で発揮できる」と教わったことがあります。 1人ではできない ...
-
-
オススメをただ羅列するだけの記事は、もうやめました。
2021/5/10
(出典:https://unsplash.com/photos/1VqHRwxcCCw) 【決定版】あなたの思考を「深く」する本5選 かつてこんな記事を書いてみたところ、知人からこんなコメントをもらい ...
-
-
「文章読本なんて古い本、読む意味あんの?」と思っていた自分に、飛び蹴りをくらわせたい。
2021/5/9
先日、文章力の本をまとめた記事を書いたら、思った以上に反響があった。 800以上のはてなブックマークがつき、コメントも多く頂けて、書評ブロガーとしては、この上なく嬉しいことである。 もちろん、肯定的な ...
-
-
【保存版】「デザイン〇〇」の良本たちを、マップにしてみた。
2021/6/6
「デザイン」 「デザイン思考」 「デザイン経営」 これらの用語を、きちんと区別をしたうえで説明できますでしょうか? おそらく、デザインの本質や全体像を理解しておかないと、上記の用語を自分の言葉で説明す ...
-
-
「〇〇大全」があまり好きではない理由。
2021/5/4
(出典:https://unsplash.com/photos/FQvadXmA524)