- HOME >
- Yusuke Motoyama
Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。
2023/1/28
拙著『投資としての読書』の発売日が近づいてまいりました。 本書を楽しみにしてくださっている方、読もうか迷っておられる方向けに、今回は本書の「目次」を紹介します。 ※「はじめに」も公開しております。よろ ...
2023/1/23
「自分の頭で考えなさい」 こう言われて悩んでいる人に、心からオススメしたい本が2冊あります。 1冊目は『知的複眼思考法』。 20年以上前の本ですが、「あらゆる立場から問いを投げかける技術」を骨の髄まで ...
2023/1/31
2023年2月9日に、1冊目の著書『投資としての読書』(フォレスト出版)が発売されます。 累計1500冊以上の本を読むなかでわかった、タイムパフォーマンスを最大化させる読書術について、余さずたっぷりと ...
おすすめ スキルセット ナレッジセット マインドセット 書評 独断MVP
2023/1/26
(画像出典:https://unsplash.com/ja) 今回は、2022年に出版された本のなかから、おすすめのビジネス書を5冊(プラスアルファ)ご紹介します。 どれくらい真面目に選定したかという ...
2023/1/23
「忘れない読書術」 「読んだら忘れない読書術」 「記憶力を高める読書」 読書術のコーナーに行くと、必ず目に飛び込んでくるのが、これらのキーワード。 せっかく時間とお金をかけて読むのだから、本の内容は忘 ...
2023/1/23
「PMFって何か知ってる?」 新規事業に携わる人や意識高い系の人であれば「PMF?そんなの知っているよ。プロダクト・マーケット・フィットのことっしょ?」と答えるでしょう。 しかし、 「具体的にどんな条 ...
2023/1/23
(画像出典:https://unsplash.com/ja) 「最近、積読が増えてきたんだよね~」 積読。この言葉は、マイナスイメージで使用されるシーンが多い。 積読を増やすこと=NG 積読を減らすこ ...
2023/1/23
「明日やろうは馬鹿野郎」 「今日できることを明日に延ばすな」 「今日が一番若い日だから、すぐやろう」 おそらく一度は見聞きしたことのある言葉でしょう。何とも私たちを勇気づけてくれる言葉ですよね。 しか ...
2023/1/23
「自分は正しい主張をしているのに、まったく相手が聞き入れてくれない」 「保守的で責任逃れが得意な上司にうんざりしている」 「これだから、組織で働くのは嫌いだ」 ・・・こう感じている人にとっておきの本を ...
2023/1/23
以前、『平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法』をご紹介して以来、いくつかインスタ関連の本を読んでみました。 ・・・が、どれもしっくりこず。 映える写真の撮り方はわかったけ ...
© 2025 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで