スキルアップ マインドセット 書評

【要約・書評】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』浅田 すぐる

この本で解ける疑問は?

  • 忘れない学び方とは?
  • 本質的の探究に特化した学び方とは?
  • どうして紙1枚にまとめると、学びがはかどるの?

『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』って?

「紙1枚」

これは本ブログの生命線ともいえるキーワードです。

だからこそ、「紙1枚=ペライチ」にまとめるスキルを日々鍛錬し続けることが大事になってきます。

そんな中、いつものようにAmazonを探検していたところ、本書と出会いました。
「これは、ペライチスキルを磨くチャンス」と思い、このビジネス書を読んでみました。

そんな本書では、「紙1枚」に学びを整理する道具として、図1のフレームが紹介されていました。

f:id:logichan:20190603225219p:plain

図1(『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』より引用)

おそらく、幾度となく改良を重ねた結果、辿り着いた形が図1のフレームなのでしょう。

「一体、どれくらい効果があるのか?」

これを検証するために、今回の「ペライチ」は、図1のフレームに沿って作ってみました。

ということで、こちらをご覧ください。

f:id:logichan:20190626114221j:plain

使ってみた感想ですが…

「本質的な学びを抽出するには、もってこいのツール」です。

使い方を掻い摘むと、次のとおりです。

  • 左上に日付とテーマを書く。右上に目的を書く。
  • 真ん中の16マスには、「目的と関係あるフレーズ」だけを、端的に表す。
  • 16マスの中で、共通する要素には、赤ペンで印をつける。
  • 一番下に、20字前後で、学びを要約する。

…さて、「本質的な学びが得やすいカラクリ」に気付きましたでしょうか?

思うにそれは、「制約」が鍵なのでしょう。

「制約」があると、我々は数多くの「取捨選択」を迫られます。
つまり、いろいろと「捨て」ないといけない。

「捨てる」とは、重要でない要素を排除すること。
つまり、「捨てる」ほど、より本質に迫っていくわけです。

  • 1枚に
  • フレームに
  • 枠に
  • 20字で

…こうした制約ゆえに、私たちは必然的に「必要最小限のエッセンス」に注目せざるを得ません。

実に、見事なカラクリですね。

 

学び

本ビジネス書を通して、次の学びを得ました。

2種類のペライチ

内心「この本は競合だな」と、半ば敵視しながら読んでいました。
(実に、おこがましい話ではありますが)

しかし、読んでいて、「ペライチ」にも2種類あることに気付きました。

  • 構造や全体像を可視化するペライチ
  • 本質を抽出するペライチ

構造や全体像を可視化するペライチ

まず、構造を可視化したのが、本ブログでいつもお示ししている「ペライチ」です。
図3のように、いつもブログに添付しているやつです。

f:id:logichan:20190430160900p:plain

図3

これは、構造や全体像を掴むのに、最適な整理だと自負しています。

人は全体像が分からないと、迷子になってしまいます。
※迷子=何がわからないかわからない状態

全体像がわかると、自分の現在地がわかります。

「自分はどこに向かおうとしていて、今どこにいるのか?」

こんな問いに、「ペライチ」は答えを与えてくれます。

本質を抽出するペライチ

一方で、本質を抉り出すためには、本書のフレームが最適なツールといえます。

全体像の核となる「本質=多くの事象に当てはまるよりどころ」を抽出しやすいよう、フレームが設計されています。

実際私も、下図で示したように、「学びの本質」に一歩近づくことができました。

本質とは、言い換えると、「絶対に外せない要素」だと思います。
学びを説明するうえで、欠かせない要素。
それが「制約」だと、今回気づかされました。

事実、忙しい人ほど、実は学び上手。
制限時間があるからこそ、ないときと比べて、テストでのパフォーマンスが上がる。

学びのあらゆる場面で、「制約」がプラスに作用している。
皆さんもいくつか、心当たりがあるのではないでしょうか?

 

もちろん「制約」以外にも、学びを構成する要素は存在するはず。
例えば、「自分の言葉への置き換え」も、学びの核となる要素のはずです。

「学習とは、思考整理による本質探求そのもの」
学びや学習について、もっと深く「科学」したい。
そう思うこの頃です。

明日から取れるアクション1つ

  • 学びの構成要素を因数分解して、上長にフィードバックをもらってみる

  • この記事を書いた人

Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

-スキルアップ, マインドセット, 書評

© 2024 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで