スキルセット 書評 読む

【要約・書評】『情報活用力』情報収集で一番やってはダメなことは?

年間300冊くらい読んでいると、だんだんと新しい発見が無くなってきます。

「ああ、これなら、あの本にも書いてあったよ…」と、ガッカリするシーンが増えてくるんですね。


そんな斜に構えた状態で、『ノイズに振り回されない情報活用力』を手に取ってみたんですが・・・

・・・まだまだ新しい発見はあるものですね。

物知りのふりをしてしまい、大変失礼しました。

本書には「情報収集において、一番やってはいけないこと」が記されていました。

「情報収集のコツはXXだよ」と教えてくれる本はたくさんあるんですが、

「これは絶対やっちゃダメ」と諭してくれる本はあまりないんですよね。

そういう観点では、とても斬新な本でした。

『ノイズに振り回されない情報活用力』とは

本書の筆者は25歳で起業をし、100社以上に対して、経営コンサルティングや研修を行っている方です。

肩書は「思考の整理家」とのこと。

筆者の本を何冊か読んだことがあるのですが、どの本を読んでも、スッと一読で理解できる内容にまとまっています。

章立てでしたり言葉遣いを1つひとつ紐解いてみると、筆者の「難しいことを、誰でも理解できるように伝えるスキル」がよくわかります。


今回の『ノイズに振り回されない情報活用力』は、そんな著者の「情報活用のプロセス」を丸裸にした本ですね。

本書から得た学びを先にお伝えすると、以下の絵のような感じです。

情報収集で一番ダメなのは「情報を集めすぎること」

この本からの学びを一言で表すと

情報収集で一番ダメなのは「情報を集め過ぎること」

これにつきます。


つい貧乏性が発動して

「いつか使うだろうから、大事に取っておこう」

とか

「貰えるんだったら、貰えるぶん、貰っておこう」

とか考えがちですが、これは間違いです。


情報収集においては

  • 情報は少なければ少ないほどよい
  • インプットはアプトプットありきで
  • アウトプットに関係ない情報は捨てること
  • 「どの情報を拾うか」ではなく「どの情報を捨てるか」
  • 「いつか使うかも」は結局使わない

これらが正しい姿なんだと、本書は教えてくれます。


特に、一番印象的だったのが、筆者の「情報を捨てる意識」について。

私は、一冊の本を書き上げる際に、いつも類書を10冊程度買い込みます。

理由は、内容ができる限り類書と被らないようにするためだけです。

類書にたくさん付せんを貼りますが、付せん箇所は参考情報として活用する箇所ではなく、自分の執筆内容と被りそうで「捨てる箇所」です。

『ノイズに振り回されない情報活用力』p48

情報を集めるときに、何よりもまず「情報の捨て方」を考える。

これは盲点になりがちですが、本書のなかで一番大切なメッセージだと感じました。

ぶっちゃけ新聞読まなくても、大事な情報は入ってくる

ちなみに私も、情報源は限りなく少なくしています。

新聞も取ったことがなければ、TVのニュースもほとんど見ません。

もちろん、知りたいことがあれば、ピンポイントでググったり本を読んだりはしますが、

それ以外は、特に何もしていません。


でも、特に何も困らないんですよね。

どうしても大事な情報であれば、人伝えに入ってくるようにしておけば無問題です。

「自分が知らない、かつ興味がある話」が聞こえてきたら、

「知識不足ですみません。それ、教えてくれませんか?」と聞けばいい。

意外とそれだけで上手くいきます。

もちろん、情報を頂いてばかりだと申し訳ないので、たまには「お返しの品となる情報」を渡すのも大切です。


最後、話が少し逸れてしまいましたね。

まとめると、

「情報収集では、情報を集め過ぎないことが大事」、

これが本書で得た一番の学びでした。

  • この記事を書いた人

Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

-スキルセット, 書評, 読む

© 2024 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで