スキルセット 書く 書評

【要約・書評】『短くても伝わる文章のコツ』ひきた よしあき

この本で解ける疑問は?

  • 「文章が長いし、何を言いたいかわからない問題」を解決するにはどうすればよい?
  • 文章を短くするための「要約」のコツは?


https://www.amazon.co.jp/dp/4761273240

『短くても伝わる文章のコツ』って?

「我流の文章を一度プロの視点で見直したい」

そんな気持ちから手に取った本が、『短くても伝わる文章のコツ』です。

博報堂スピーチライターが語る「短くて、相手を動かす文章」。必見です。

 

f:id:logichan:20191211113309p:plain

(画像をクリックすると、PDFが開きます)

  • 短くても伝わる文章の一番の鍵は「要約力」にある。
    • まずは、「本や書類にラインを引くときは、1ページに1か所だけ」の原則を守る。
      ラインを引かなくてよいページがあるのはOK。ただし、複数ラインを引くページがあるのはNG。必ず、1ページ1ラインだけ引いて、重要でない情報を捨てまくる。
    • 次に、ラインを引いた中から「重要な3つ」を選ぶ。
    • 重要な3つの中から、「ベストワン」を選ぶ
    • ベストワンを「40字」で要約する。
  • 一番伝えたいメッセージが要約できたら、次は文章の「骨格」を作る。
    • 文章の方向を示すために「接続詞」を使う。
      その際、「~ですが、~ますが」などの"が"を使ってはならない。
      その代わりに、「たしかに~。しかし~」などの定型文を覚えておく。
    • 指定された文字数の倍の長さを書いてから削ると、文章がよくクリアになる。例えば、800字の文章を書く際は、まず1600字書いた後に、800字に削る。削る際には、「なくても通じる接続詞」や「無意識のうちにつけている主語」を外すとよい。
    • 文章の書きだしは「4W(いつ、どこで、だれが、何を)+早い話が」でまとめる。「早い話が~」から文章を始めると、自然と結論から書けるようになる。
    • 相手本位で、相手が知りたい結論や、相手にとってのメリットから先に書き出す。自分が伝えたいことはグッと堪えて、後で書く。

いかがでしたでしょうか。

文章の「基本の"き"」が学べる良書ですよね。

今まで読んだ文章力の本の中で、最もわかりやすくシンプルな本でした。

大概の文章力の本は、コツを50個とか並べているだけのものが多く、「結局どれが大事なのか」がわかりにくいです。

本書を読むと、「どれが幹で、どれが枝葉か」がハッキリします。

改めてこのタイミングで、本書と出会えて良かったです。

学び

(くどいですが)「要約とは、要点を約すること」

本書を読んで確信しました。

やはり「要約の肝は、要点である」と。

 

本書の「はじめに」にも次のように書かれているんですよね。

スピーチ上手の小泉進次郎さんは、自らのスピーチを「枝葉を切って、幹を語る」と言っています。「幹」はまさに「要点」の部分です。

さらに小泉さんは、「政界の綾小路きみまろ」と呼ばれるほど、人の心をつかみ、揺さぶる力があります。「要点を面白く語る」、ひとつの理想形です。(8ページ)

筆者がいかに「要点」を大事にされているかが、よくわかりますね。

事実、「要点の抜き出し方」について、1章を割いて説明しているほどです。

「文章を短くすること」に囚われず、まずは「要点を確実に掴むこと」から始めていく必要がありますね。

 

本書で習った「1ページ・1ライン法」、早速実践してみようかと思います。

僕なりにまとめてみた「要約の手法」を語った記事も、ブラッシュアップしてみます。

 


https://www.amazon.co.jp/dp/4761273240

  • この記事を書いた人

Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

-スキルセット, 書く, 書評

© 2024 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで