スキルセット 書評 聞く 話す

【要約・書評】「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

以前、『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』という神本を紹介しました。

(書評は以下をご覧ください)

【朗報】やっと出た文章術の決定版!『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』


その著者が、今度は「話し方」についてもまとめてくれました。

「プレゼンテーション」「対話術」「雑談の技術」と名のつく本100冊から、40個のスキルを順位付けしている。

まさに「話し方の本、決定版」といえるでしょう。

今回は、話し方のスキルについて、1位~3位をご紹介します。

先にペライチも載せておきます。

話し方の重要スキル1位:会話は「相手」を中心に

「当たり前だろ」と思うかもしれませんが、一番大事なスキルはこれですよね。

会話は「相手」を中心にする。

話し方において一番重要なのは、「聞き方」である

例えば「話す量は、相手が8割、自分は2割」という黄金の法則が紹介されていました。

これ自体は、別に目新しい内容ではないですよね。

ただ、ここで重要だと思ったのは、話し方のスキル第1位のページに、「聞き方」の説明が書かれていたことです。

「話し方を磨くために一番重要なのは、聞き方を磨くこと」

そんな強いメッセージが込められているように感じました。


では、どうやって話を聞けばいいのか?

どんな聞き方を心がければいいのか?

この論点については、正直なことを申し上げると、この本よりも、『LISTEN-知性豊かで創造力がある人になれる-』をオススメします。

「聞く」というテーマについて、これほど精緻に書かれた本は他にない。

そう断言できるくらい素晴らしい本ですので、ご紹介させていただきました。

「自分が話したいこと」ではなく「相手が聞きたいこと」を話す

これも、非常に重要なスキルですね。

話し手にとって楽なのは、「自分が話したいことを、思いついた順番で話すこと」でしょう。

「~なので、~なので、~ですが、~ではあるので、~なんですけど、~なので、~です」みたいな話し方をする人がたまにいますが、これは明らかに「自分が話したいこと」を話しているケースですね。

こんな話し方をされたら、聞く側からすると、たまったもんじゃありません。


あるいは、上司に「作業の進捗が遅れていること」を伝えないといけないシーンを考えてみましょう。

このときに「今日中にこの分析作業終わらせる予定だったんですが、使いたいデータが全然見つからないんですよね。あと、どの関数を使えば集計できるかもわからなくて・・・」と報告したとします。

これ、最悪の話し方ですよね。

自分が話したいことを、話しちゃってる。


上司が知りたいのは

  • お願いしていた作業は今日中に仕上がるのか?
  • 仕上がらないとしたら、いつまでに何をクリアできれば仕上がるのか?あるいは代案があるのか?

この2点であって、「言い訳」には1mmも興味がないわけです。


「相手が聞きたいことだけを話す」

簡単そうで難しい、奥が深いスキルですね。

話し方の重要スキル2位:「伝える順番」が「伝わり方」を決める

第2位として紹介されていたのが、「話す順番」についてです。

具体的には、話す順番の型として、以下のテクニックが紹介されていました。

  • 結論→理由の順番で話す
  • PREP法で話す
    • P:Point(結論)
    • R:Reason(理由)
    • E:Example(具体例)
    • P:Point(結論・まとめ)

どれも、基本的で重要なテクニックです。


しかし、実は「これだけでは不足している」かなとも思います。

トヨタの会議は30分 ~GAFAMやBATHにも負けない最速・骨太のビジネスコミュニケーション術』で紹介されていたテクニックがあってですね。

結論からではなく、「何の話か」から話す。

これです。

いきなり結論から話されても、ちゃんと前提を共有できていないと「え、それ何の話?」と思われてしまいます。

ですので、

  • 「聞き手が持っている情報は何か?」を想像し
  • まず「今から何について話すのか」を伝えながら、視界を共有し、
  • それから「結論とその理由」をお伝えする

というステップを丁寧に踏んであげる必要があります。

・・・こんな感じで、他の本からの気づきも交えながら読んでみると、新しい発見がありますね。

話し方の重要スキル3位:話し方にメリハリをつける

第3位のスキルが「話し方にメリハリをつける」です。

特に最近はコロナ禍でリモート会議がほとんどなので、余計にこの「メリハリをつけて話すスキル」の大切さを痛感しますね。

では、どうすれば「メリハリ」をつけて話せるのか?

具体的には、

  • 間を取る
  • リズムを変える
  • 大事なことは、ゆっくり大きな声で話す

などのテクニックが書かれていました。


・・・が、この「メリハリ」については、『もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法』を使いながら補足しておきたいなと。

本書によると、「メリハリをつける」とは

  • 「自分が言いたいこと」は強調して話す
  • 「言いたいことの付け足し情報」は軽く流す

この説明のほうが、本質的かつ実用的じゃないでしょうか?


・・・と、所々ツッコミを入れながら紹介してきましたが、この『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』の一番の価値は、

「山ほどある"話し方テクニック"に、優先順位をつけてくれていること」です。

ですので「話し方を鍛えたい」とお考えの方は、本書をハンドブックがてら持っておくと、非常に便利かと思います。

  • この記事を書いた人

Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

-スキルセット, 書評, 聞く, 話す

© 2024 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで