- HOME >
- Yusuke Motoyama
Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。
2022/10/10
「何の目的意識も持たずに、本を読んじゃダメだよ」 「本を読む前に、目的意識をクリアにしようよ」 この手のアドバイスは、ほぼすべての「読書術」と名のつく本に書かれているはずです。 ただ、「目的意識を持つ ...
2023/1/23
私が最も尊敬している著者の一人、北野唯我さん。 どれだけ尊敬しているかというと、 こんな記事を書いたり、 【圧倒的オススメ】北野唯我氏の「ロジエモ5冊」完全解説 Voicyで対談させていただいたりと、 ...
2023/1/23
ここ1~2年の流行語大賞ともいえる「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」。 この言葉はあちらこちらの会話で耳にするのですが、 去年と今年とで、DXを取り巻く話題が少し変わってきました。 去年は ...
2023/1/23
学生時代に2回挑んで挫折した『武士道』に、つい先日リベンジする機会がありました。 ちなみに、 『武士道』 と検索するといろいろ出てくるんですが、 ↓のやつは、Kindle Unlimitedだと0円で ...
2023/1/23
つい先日、こんな相談を受けました。 「宣伝用のWebページに使う文章を書いているんですが、どうすれば、読者がそそるような文章が書けますか?」と。 そのときは「誰に向けた文章なのか、読者を具体的に設定す ...
2023/1/23
以前、Books&Appsさんへの寄稿記事で、神本『変える技術、考える技術』をご紹介しました。 【書評】たった一つの改善で30点から70点取れるようになる『変える技術、考える技術』が素晴らしい ...
2023/1/23
人の欲望や行動をかきたてるのは「ロジック」ではない。「非効率」や「無駄」だ! 帯に書いてあったこのメッセージに目を奪われてしまい、思わず買ってしまったのが『欲望の錬金術』なる本です。 なぜ人間は、非論 ...
2022/12/17
会議を回すのに苦心されている方に、私が習った「3つのコツ」をご紹介します。 会議の完了条件を「超具体的」に宣言すること 「自分はどうしたいのか」を必ず用意しておくこと 議事録には最低でも「決定事項」「 ...
2023/1/23
「Whyからはじめよ」とは言うけれど… かつて、『WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う』という本をご紹介しました。 ※書評記事はこちら この本で話題になったのは「Why」が持つ力の大 ...
2023/1/23
「この本は誰に紹介したいか?」と問われたら、 「いつかは、○○企画部に異動したい」 「企画ってカッコよさそう」 そう思っている方々にオススメしたいです。 というのも、本書は、とにかく「企画の実態」を教 ...
© 2025 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで