スキルセット 書評 深く考える

【要約・書評】『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』山口 揚平

この本で解ける疑問は?

  • AI時代に求められる「考えるスキル」とは?
  • 本質や全体像を早く掴む思考法とは?

『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』って?

まず本のタイトルが素敵ですね。

最小の努力で、最大限の成果を出すヒトが何よりカッコいい。
そんなことを日々思っている中二病の私にとって、この本のタイトルは刺さりました。

一方で、「思考法って謳っている本は色々あるけど、今回はどんな思考法を教えてくれるんだろう?」といった興味もあります。

今回は『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』の正体に迫ってみます。

 

f:id:logichan:20190821165414p:plain

(画像をクリックすると、PDFが開きます)

  • 考える目的は「代替案を出すこと」「具体案を出すこと」「全体像を明らかにする」「本質(=普遍性×不変性×単純性)を見抜く」の4つ。
  • 考えるとは、前提を疑うこと。
    従来は「具体案のアイデア出し」「具体案の検証」「具体案の実行」の部分に重きが置かれていた。
    しかし、21世紀には「矛盾の発見」「無言の前提の発掘」「無言の前提の転換」「コンセプトの再定義」領域が求められる。
  • 考えるためのツールは、「MECE」「二項対立」「ロジックツリー」を使いながら物事を分解していく。分解した物事は、「因果マップ」を使って有機的に繋げていく。

こんな内容で、大枠は、他の思考法本と同様の主張ですが、「特にこの思考法は学びが深いな」と痛感したポイントが2点ありました。

その学びについて書いていきます。

学び

本書を読んでみて、次の2つの学びを得ました。

当たり前を浮き彫りにする

第一に、本書のこの部分が参考になりました。

f:id:logichan:20190821165540p:plain

隠れた前提を浮き彫りにする。これは至難の業ですよね。
なぜならば、「当たり前」を自覚することは難しいからです。

しかし、世の中を刷新するビジネスは、常に「当たり前や常識」を覆しています。
AmazonしかりNetflixしかりホリエモンのロケットしかり。

このような革新的なビジネスを展開するためには、まず「どんな当たり前が存在しているか」に気付く必要があります。

分解したものを有機的に繋げる

第二に、参考になったのがこの点です。

f:id:logichan:20190821165649p:plain

私自身、ロジックツリーで分解した段階で思考を止めがちでした。

しかし、物事は単純にツリーで分解し切れるものではありません。
スパゲッティのように絡み合った複雑な事象を捉えるには、ロジックツリーのもう一歩先に踏み込む必要があります。

それが、本書で登場した「因果マップ」です。

「分かれているものを有機的に繋げる」

著者の山口揚平このスキルが抜群に優れていると思いました。

その証左が、Slideshareで共有されている下記のスライドたちです。

www.slideshare.net

www.slideshare.net

これらのスライドを読んでみると、「分解したものを有機的に繋げると、こんな世界観が表現できるのか」と感動すると思います。

明日から取れるアクション1つ

  • テーマは何でもいいから、因果マップまで作り切ってみる

  • この記事を書いた人

Yusuke Motoyama

外資系コンサルティング会社を経て、経営大学院に勤務。年間300冊読むなかで、絶対にオススメできる本だけを厳選して紹介します。著書『投資としての読書』。 Books&Apps(https://blog.tinect.jp/)にもたまに寄稿しています。Amazonアソシエイトプログラム参加中。 執筆など仕事のご依頼は、問い合わせフォームにてご連絡ください。

-スキルセット, 書評, 深く考える

© 2024 BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで